グローバルユース防災サミット

facebookアイコン
instagramアイコン
  • ホームHome
  • 私たちについてAbout Us
  • 活動実績Actual
  • お知らせNews
  • お問い合わせContact
  • MENU
    • ホーム
    • 私たちについて
    • 活動実績
    • お知らせ
    • お問い合わせ

2025年7月

  • 2025.07.16

    【募集中】「ユースBOSAI万博」

    詳しく見る

グローバルユース防災サミット2025in大阪・関西万博の実施をご支援いただいています
🌐グローバルユース防災サミット🌐

globalyouthbosaisummit

#グローバ ルユース防災サミット2025【万博での活動記録】
5月17日(土)に開催した #グローバルユース防災サミットin大阪関西万博 のダイジェスト動画をYoutubeでご覧いただけます。URLはコメント欄に記載。

当日は朝から台風のような強い風雨の中、87名のユースが万博会場に参集。
各学校での防災の取り組み事例の発表及び海外からのゲストによるプレゼンテーションのあと、各国パビリオンを訪問するなど、雨にも負けず、風にも負けず精力的に活動しました。世界65か国の文化に触れると共に、それぞれの国の防災について思いを分かち合いました。

サミットの活動の特徴は、「参加して終わり」じゃないこと。世界の人々との対話を通じて学んだこと、気づいたこと、考えたことを「防災世界地図」に込めて、再び万博で活動の成果を発信することを目指しています。
私も仲間になりたいという方はいつでもWelcome!プロフィールに記載のメールアドレスにご連絡くださいね。

#グローバルユース防災サミット #globalyouthbosaisummit 
#大阪関西万博 #osakakansaiexpo #Expo2025 #japan #osaka #youthempowerment 
#防災意識調査 #DRR #防災学習 #防災探究 #グローバル防災 #bosai 
#つながろう世界と #まもろう未来を
#Letusconectwiththeworld #Letuspreservethefuture
【活動報告】 7月5日(土)に読売新聞大 【活動報告】
7月5日(土)に読売新聞大阪本社で開催された「阪神大震災30年の教訓、世界へ」においてグローバルユース防災サミットのユースメンバー3名が活動しました。

彼らが生まれるずっと前に起きたこの災害が私たちに残した数々の教訓を、彼らがどう受け取り、次の世代にどう受け継いでいくのか、5月に万博で行ったグローバルユース防災サミットの活動の成果を交えてお伝えいたしました。

また、東ティモールやミャンマーから来日し、防災を研究中のJICA留学生の方々と直接対話することにより、その国における災害の歴史や防災の現状だけでなく、その国の文化や人々の日常の様子についても学ばせていただきました。

このほか、大学生メンバーがJICA留学生の英文記事を日本語に訳したパネルが同社のロビーに展示されています。

#グローバルユース防災サミット実行委員会
#大阪関西万博共創チャレンジ
#高校生 
#防災 #bosai
#読売新聞社 
#JICA 
#防災研究
#DRR #disasterpreparedness #disasterrecovery #disasterprevention 
#disasterrecovery
【BOSAIで世界とつながろう】
8月10日(日)、ATCにあるグリーンエコプラザ主催のエコワールドフェスにおきまして、当会は #ユースBOSAI万博 を実施します。

ユースBOSAI万博では、災害大国と言われる日本の防災について、さらに世界の国々の防災についてユースたちが研究者と共に収集した情報をパネル展示。万博で活動したユースたちが「発信者」となり、みなさんをお迎えします。

小学生以上の参加者がまるで世界を旅するように各国の文化や防災の現状に触れながら防災について楽しく学べる内容です。
私たちと共に「防災世界地図」を作りましょう!

▶︎グローバルユース防災サミットの活動の「今」
自分たちの街を守る防災に取り組むユースたちが、この4年間に世界の人々との交流を重ね、防災への思いを世界とつながる「BOSAI」という言葉に乗せて伝えてきました。万博では各国パビリオンをめぐり、86カ国188組の人々と「BOSAI」について対話を重ね、世界の人々から災害に強い未来への期待や思いを収集しました。
万博が開催されたからこそ世界のBOSAIについて知ることができました。この思いを多くの人と分かち合い、未来のBOSAIに役立てたい、そんな思いで「防災世界地図」づくりに取り組んでいます。

#夏休み
#世界旅行
#万博
#teamexpo 
#共創チャレンジ
#小学生
#防災世界地図
#防災
#bosai
令和6年度の取り組みについて運営会議委員の先生方と同年度に採択された事業者さんに対し、ユースたちの防災への向き合い方や思いの変化、広がりについて報告させていただきました。
これまでのチャレンジを万博につなげ、さらに先の未来につなぐ上でユースたちの役割はとても大事だと評価と励ましの言葉をいただきました。

#大阪市市民活動推進事業 
#グローバルユース防災サミット
南港にあるATCにあるSDGsのテーマパーク #グリーンエコプラザ があります。
その一角にある「環境防災ゾーン」に私たちグローバルユース防災サミット実行委員会の活動を紹介する常設展示を行っています。
現在は万博で出会う世界の人と防災について話すとき、どんなことを聞きたいのか、みんなで出し合った意見をボードにまとめて掲示しています。
8月には、この場所で「防災世界地図」を作るワークショップを開催します。
私たちの活動は、防災を学び、考え、伝えることで子どもの課題解決力とチームワークを育てる活動です。仲間になりたい人はコメントください!お待ちしています。

#グローバルユース防災サミット
#防災探究 #防災学習 #防災活動 #ボランティア #国際交流 #起業 #キャリア 
#ガクチカ
私たちは「2025年度防災教育チャレンジプラン」の実践団体です。
災害に備えて一人ひとりが防災に対する知識を身につけ、それを地域での実践を通してより多くの人と分かち合うことは私たちの理念です。
さらに世界に目を向け、歴史や文化の異なる国における防災の取り組みを実際にその国に赴いて学び、考え、世界をつなぐ共助の促進を目指しています。
防災の専門家の先生方のご指導、ご助言をいただきながら充実した活動に取り組んでまいります。選出いただき、ありがとうございます。

#防災教育チャレンジプラン #ユース防災 #グローバル防災 
#世界で活躍する防災人材を育てる #グローバルユース防災サミット
【トルコのお土産】 今日から、#グロ 【トルコのお土産】
今日から、#グローバルユース防災サミット2025 in 大阪・関西万博に海外から参加してくださったゲストに関する情報をお伝えします。

2022年から交流を続けているトルコ。万博にはユース代表の大学生Canさんと土日基金を代表して副理事長の @eminozdamar.tk 博士が来てくださいました。

お会いするたびに大阪のユースが楽しみにしているものの一つがトルコのお菓子✨今回はピスタチオとチョコのお菓子をいただきました。次の勉強会の時にみんなでいただきます。

一緒に売っているのは昨年のサミットの時にいただいた岩塩のランプです。
【防災×サイ】
今日から、#グローバルユース防災サミット2025 in 大阪・関西万博に海外から参加してくださったゲストに関する情報をお伝えします。

第一弾はサミット初参加の台湾。#新北市政府消防局 の職員の方4名と「#防災青年培訓団」の蕭さんと林さんをお迎えしました。
私たちへの記念品としていただいたのが「サイ」の置物。
なぜ「サイ」なの?と聞くと、サイは「#森の消防士」と呼ばれ、山で火災が起きた時、足で火を踏んで消す習性があるそうです。
防災の「サイ」かと思っていました。
【高校生×防災】グローバルユース防 【高校生×防災】グローバルユース防災サミット2025 in 大阪・関西万博(5月17日(土)フューチャーライフビレッジ)
今回の防災サミットのテーマは「防災世界地図」。自分軸の防災を横展開していくと社会に、世界につながることをユースそれぞれが体感、実感しました。
#水都国際中学校高等学校防災部 はサミット実行委員会の立ち上げ期から万博を夢見て活動を重ねてきた集大成でもあり、サミット全体の進行・運営側でも存在感を示し、海外ゲストの防災視察を企画してくれました。

彼らの学校は海に面した人工島にあり、外国人の先生が4割という環境下でローカル&グローバルな視点から防災活動を展開。なぜ防災に関心を持ったのか?防災活動を続けてきて自分たちがどう成長し、自分たちの未来をどう考えているのかなど、来場者との対話をベースにした発信を行いました。(次の投稿につづく)
【スピンオフ×防災】グローバルユー 【スピンオフ×防災】グローバルユース防災サミット2025 in 大阪・関西万博(5月17日(土)フューチャーライフビレッジ)
サミットの活動から生まれたもう一つのスピンオフが 「#teamカランコエ」 。名前の由来であるカランコエの花言葉は「あなたを守る」だそうで、ネーミングも素晴らしい!
防災学習会で学んだことを活かして、小学生と中学生がオリジナルの紙芝居を披露してくれました。この日は紙芝居コンテストで努力賞を受賞した「なまず三姉妹と水害将軍」などの作品を披露してくれました。(次の投稿につづく)
【中高生×防災】グローバルユース防 【中高生×防災】グローバルユース防災サミット2025 in 大阪・関西万博(5月17日(土)フューチャーライフビレッジ)
今回の防災サミットのテーマは「防災世界地図」。自分軸の防災を横展開していくと社会に、世界につながる。
TEAM EXPO パビリオンに設置された私たちのベースから自分たちが取り組む防災を伝える #対話型展示 を行いました。
#高槻中学校高等学校  のメンバーは、海外との交流や日本赤十字社、ロータリークラブなどでの活動から得られたグローバルな視野から防災や社会課題に関する探究活動の成果を発表しました。(次の投稿につづく)
【スピンオフ×防災】グローバルユー 【スピンオフ×防災】グローバルユース防災サミット2025 in 大阪・関西万博(5月17日(土)フューチャーライフビレッジ)
サミットの活動から「能登支援」に視点を置いたスピンオフユニットが生まれています。その名も「OSAKANOTOMODACHI(おおさかのともだち)」。自分たちの真ん中には「NOTO」があるという絶妙のネーミングです。

最初は防災学習会に参加するビジターだった彼らが、昨年1月に起きた能登半島地震で自分たちと同年代の子達が受験や卒業を前に悲しく辛い思いをしていることを知り、発災翌日から募金活動を計画。春休みには特に被害が大きかった奥能登から中学生を大阪に迎え入れるレスパイトケアの活動を自ら企画するなど、ユースだからできる活動を自発的に生み出している心強い仲間です。(次の投稿につづく)
さらに読み込む Instagram でフォロー

お知らせ

一覧

  • 2025/07/16 【募集中】「ユースBOSAI
  • 2025/04/23 【満員御礼】ユースのための防
  • 2025/04/20 【終了】グローバルユース防災
  • 2025/04/11 【決定】日本万国博覧会記念基
  • 2025/02/28 【募集】自然災害伝承碑スタン
  • 2025/02/24 【終了】防災学習会@アジア防
  • 2025/02/07 【報告】NIKKEI未来社会
  • 2025/01/08 【終了】次世代BOSAIフォ
  • 2025/01/05 「防災世界地図」プロジェクト
  • 2024/12/18 グローバルユース防災サミット
  • 2024/11/20 TEAM EXPO 2025
  • 2024/11/15 COMVO12月号に掲載され
  • 2024/10/31 グローバルユース防災サミット
  • 2025/02/28 【募集】自然災害伝承碑スタン

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

© 2024 グローバルユース防災サミット

プライバシーポリシー