【募集】震災ドキュメンタリー映画上映&アフタートーク

2025年9月20日(土)、21日(日)の両日、大阪市内2か所(天王寺区・東住吉区)において、映画「生きる 大川小学校津波裁判を闘った人たち」の上映とアフタートークを実施します。

この映画は、2011年3月11日に起きた東日本大震災において、宮城県石巻市の大川小学校が津波に襲われ、全校児童の7割に相当する74人と教職員10人が犠牲になった出来事が題材となっています。

大阪で暮らす私たちユース世代は、これまで幸いにも大きな災害を経験したことがありませんが、今後予想される大規模な災害に備え、この映画の中で東北のこどもたちが直面した災害の恐ろしさだけでなく、学校で災害に見舞われたら、どのような状況になるのかについて知っておく必要があると考えました。

映画を観終わった後、映画制作に携わった人々や幅広い世代の市民の方々と意見を交わし、「次の災害」から多くの命を守るために何ができるのかを共に考えたいと考えています。

日 時2025年9月20日(土) 13:30〜16:30
会 場大阪教育大学みらい教育共創館 402未来型教室
(大阪市天王寺区南河堀町4-88)
内 容映画(124分)の上映後、映画制作に携わった方を交えて、感想を語り合うアフタートークを行います。
費 用無料(予約優先)
進 行坂祐太さん(豊中市立第一中学校教員)
内堀友寛さん(大阪教育大学附属天王寺小学校教員)
定 員80名(小学生以上)
主 催グローバルユース防災サミット実行委員会
共 催特定非営利活動法人レジリエンス教育研究所
大阪教育大学附属天王寺小学校
ママコミュ!ドットコム
後 援大阪市
大阪公立大学都市科学・防災研究センター
大阪総合保育大学(申請中を含みます)

お申し込み方法(9/20、21 共通)

①上のQRコード、またはURL(https://lin.ee/PzxgGBE)から、映画上映会LINE公式アカウントにアクセスしてください。
②友達追加後、トークで「生きる」とメッセージを送ってください。
③返信されたリンクから必要事項を記入後、送信してください。
*お申し込みのタイミングによってすでに満席になっている場合があります。その場合は個別にご連絡を差し上げます。ご了承ください。